2010年05月05日
日本の政治家にもう侍はいない!
今年は大河ドラマ
竜馬伝が放送されたことで
幕末の志士たちの活躍が
クローズアップされている。
彼らは命をかけて行動した。
日本の国を良くしようという
熱い思いが、
その原動力となっていたのまちがいない。
昨日、
鳩山首相は
宜野湾で住民たちと
直接話し合いを持った。
最後の方で
直訴の形で首相の方に歩み寄った女の人と
SPたちの間で、
ちょっとした騒動がおきた。
首相はそれを
ただ、見つめているだけだった。
しばらくして、無視してその場を去った。
私のこれまで見てきた首相に対する感じでは
その時、気持ちとしては
話を聞いてあげようと
いう感情は湧いていたと思っている。
しかし、彼は彼女の手を取り
あなたの気持ちもわかるが
日本国を良くするために
こんな熱い気持ちで私も頑張っているんだ。
という強い説得力をもった言葉を
語ることが出来なかった。
ありきたりに、
”抑止力が必要”
この大義名分だけ
マイクを通して住民に語っても
現に基地被害を受けている県民には
なかなかその気持ちは伝わらない。
あの場面は首相が自分の熱い気持ちを表す
とってもいいチャンスだったのに。
やっぱり
人のいいお坊ちゃまでは
侍になれないようです。
もうひとり
侍になれない人が首相の近くいる。
小沢さんだ
なぜかって?
最初に検察で
不起訴になったとき、
やっぱり、俺は法律は
犯すようなことは
してなかっただろう。
と
啖呵をきってそこで
自分は身を引いて
後は民主党の他の人たちに
まかせておけば
良かったものを!
現在の大臣たちは
皆、個性があって
自民党政権の時に比べて
できる人がいっぱいいる。
なんで自分でなければ
ならないと思うのか?
もっと自分の目のまえだけじゃなく
日本の国を良くするという
大きな視点が必要だ。
俺が俺がの我を
捨てきれていたら
侍になれたのにな~~~。ざんねん!
竜馬伝が放送されたことで
幕末の志士たちの活躍が
クローズアップされている。
彼らは命をかけて行動した。
日本の国を良くしようという
熱い思いが、
その原動力となっていたのまちがいない。
昨日、
鳩山首相は
宜野湾で住民たちと
直接話し合いを持った。
最後の方で
直訴の形で首相の方に歩み寄った女の人と
SPたちの間で、
ちょっとした騒動がおきた。
首相はそれを
ただ、見つめているだけだった。
しばらくして、無視してその場を去った。
私のこれまで見てきた首相に対する感じでは
その時、気持ちとしては
話を聞いてあげようと
いう感情は湧いていたと思っている。
しかし、彼は彼女の手を取り
あなたの気持ちもわかるが
日本国を良くするために
こんな熱い気持ちで私も頑張っているんだ。
という強い説得力をもった言葉を
語ることが出来なかった。
ありきたりに、
”抑止力が必要”
この大義名分だけ
マイクを通して住民に語っても
現に基地被害を受けている県民には
なかなかその気持ちは伝わらない。
あの場面は首相が自分の熱い気持ちを表す
とってもいいチャンスだったのに。
やっぱり
人のいいお坊ちゃまでは
侍になれないようです。
もうひとり
侍になれない人が首相の近くいる。
小沢さんだ
なぜかって?
最初に検察で
不起訴になったとき、
やっぱり、俺は法律は
犯すようなことは
してなかっただろう。
と
啖呵をきってそこで
自分は身を引いて
後は民主党の他の人たちに
まかせておけば
良かったものを!
現在の大臣たちは
皆、個性があって
自民党政権の時に比べて
できる人がいっぱいいる。
なんで自分でなければ
ならないと思うのか?
もっと自分の目のまえだけじゃなく
日本の国を良くするという
大きな視点が必要だ。
俺が俺がの我を
捨てきれていたら
侍になれたのにな~~~。ざんねん!
Posted by yooshy3 at 11:02│Comments(0)
│TV番組視聴雑感